患者さまへ当院からのご案内 ABOUT
所長 | 平井 百合子 |
---|---|
歯科医師 | 山﨑 学 |
歯科医師 | 谷 信乃輔 |
診療時間 | 午前 9:00〜13:00(月〜土)※第1・3・5土曜日は休診 |
午後 14:00〜17:00(月〜金)※第2・4土曜日は午後休診 | |
夜間 17:00〜19:30(月・火) |
個人情報保護法を順守しています
問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型等の個人情報は治療目的以外には使用いたしません。
患者さんと協力してお口の病気の継続的管理に努めています(歯科疾患管理料)
新しい義歯(入れ歯)を作るときの取り扱い
義歯(入れ歯)を新しく作った後、6カ月間は新たに作り直すことはできません。
他院で作った入れ歯についても同様です。紛失等のないようご注意下さい。
明細書発行体制等加算(レセプト電子請求を行っている医療機関)
明細書を無料で発行しています。なお、必要のない場合は受付にお申し出ください。
当院では診療情報の文書提供に努めています
歯科点数表の初診料の注1に係る基準
従業員への研修、歯科医療機器などの患者ごとの交換、洗浄・滅菌の徹底など、院内感染防止のための対策を講じています。
医療情報取得加算
オンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴や薬剤情報・特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
歯科外来・在宅ベースアップ評価料
職員の賃金の改善を行い、働きやすい職場の環境づくりに努めています。
歯科外来診療医療安全対策加算
歯科外来診療に係る医療安全対策について以下の通り取り組んでいます。
- 安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な装置・機器を有しています。
- 自動体外式除細動器(AED)を設置しており、医療安全に配慮しています。
- 医療安全管理対策など、各種の医療安全に関する指針を備えています。
- 緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。
緊急時連携病院:松江生協病院 0852-23-1111
歯科外来診療感染対策加算
歯科外来診療に係る院内感染防止対策について以下の通り取り組んでいます。
- 安全で良質な医療を提供し、患者さんに安心して治療を受けていただくために、十分な感染対策を講じています。
- 院内感染対策に関する指針を備えています。
歯科診療特別対応連携加算
患者さんにとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置と器具を備えています。
- 自動体外式除細動器(AED)
- 経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
- 酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
- 救急蘇生セット
緊急時に円滑な対応が出来るよう、下記の医科保険医療機関と連携しています。
連携先医療機関:松江生協病院 0852-23-1111
歯科治療時医療管理料
高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
在宅患者歯科治療時医療管理料
歯科治療を行うに当たり、患者さんの全身状態を管理できる体制が整備されています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています
歯科口腔リハビリテーション 料2
顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を実施しています。
歯科技工士連携加算1
歯科補綴物の製作においては歯科技工士と連携し歯科治療にあたっています。
CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー
コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)を用いて作製し補綴治療を行っています。
クラウン・ブリッジ維持管理料
当院で作製した金属の冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
有床義歯修理及び有床義歯内面適合法の歯科技工加算
迅速な入れ歯の修理及び床裏装が出来る体制を整えるため歯科技工士を配置し、歯科技工室・歯科技工に必要な機器を設置しています。
有床義歯咀嚼機能検査・咀嚼能力検査
義歯を装着し咀嚼運動の測定のための分析装置を備えています。
咀嚼機能の回復の程度を総合的に評価し義歯の調整や指導管理を行っています。
保険外併用療養費の「特別の料金」
う蝕に罹患している患者の指導管理 <13歳未満で、う蝕多発傾向者以外>
虫歯にしないための指導・管理を行っております。
フッ素塗布(1回) 1,000円(税抜き)
当院では上記の事項について厚生労働省地方局へ施設基準に適合している旨の届出を行っています。